20代のうちは金を払ってでも苦労しろって言われた…
「人生の重要な出来事の8割は35歳までに起こる」と言われています。
アメリカの心理学者メグ・ジェイ博士より
- 20代はまず苦労しろ
- お金よりも経験や知識に時間を割け
- 投資もいいけど、20代はまず自己投資に時間を使え
という話はよく聞きます。とはいえ、自己投資といっても具体的に何をするのが正解か分からないですよね。
時間やお金を自分に投資して、将来的に大きなリターン:成長や資産増加を見込められれば「自己投資」になります。
しかし、その将来が分からないからこそ、より確実な方法はないかと探してしまうんですよね。
この記事では20代にオススメの自己投資13選を紹介します。
20代の主な自己投資
20代…いや、全世代に考えられる自己投資ジャンルとして4種類が挙げられます。この4種類を挙げた理由として「HARMの法則」があります。
HARMの法則とは「人の悩みの9割は4種類に分類される」ことを指します。
- Health:健康、美容
- Ambition:夢、キャリア
- Relationship:人間関係(仕事や恋愛)
- Money:お金
悩みと自己投資って関係ある?
悩みがあるからこそ人は頑張れる。
4つの悩みを解決する自己投資とは何か?という観点から20代の自己投資を考えていきます。
健康/美容に対する自己投資
20代が健康/美容の悩みには、
- 人に良く見られたい…
- 仕事や休みの日でも疲れにくくなりたい
- ストレスを感じにくいメンタルが欲しい
などが挙げられます。
上記を解決する自己投資を紹介します。
①筋トレ
健康を維持する、体力をつけるために最適なのが筋力トレーニングです。
週2回程度、追い込みすぎずやれたら最高!
私自身も週2回程度、市が運営している1時間100円の格安ジムでトレーニングをしています。筋力トレーニングをすることで
- 基礎代謝量が増加し、太りにくくなる
- 免疫力が上がり、細菌やウィルスなどから体の健康を守る
- やる気や闘争心を高める「テストステロン」が分泌される
- 忍耐力がつくことで、小さなことで悩みにくくなる
- 魅力的な体型になることでモテやすくなる
といった効果があります。しかし、今まで筋トレの習慣がなかった人がいきなり筋トレを始めようと思っても「継続できない」のが現実です。
理由は簡単で「つらい」から…もっと言うと「筋トレ=つらい」と思い込んでしまっているからです。
- 達成可能な目標(1日1回など)を立て「つらい」と思わない
- なりたい姿をイメージ(例.真剣佑や市原隼人のようになりたい)
- あくまで「継続すること」が大切だと割り切る
そもそも仕事終わりやせっかくの休みを返上して筋トレするのですから、「楽しく」ないと非常に損をした気持ちになります。
取り組んでいることに対してマイナスな感情が働くと、一気にやる気もなくなってしまうのでこれから筋トレを始める人は
制限をかけすぎず、自分に期待し過ぎず、楽しく続けること!
を第1目的にすることが大切です。
②睡眠
20代だと少しぐらい夜更かししても翌日に支障をきたすことも少ないかもしれません。
それでも適切な睡眠時間を確保することで、「起きている時間の生産性を高める」ことは、多くの論文で実証されています。
厚生労働省による「平成30年国民健康・栄養調査」によると、20~29歳の睡眠時間は「5~7時間未満」が約7割となっています。
意外とバラバラ…
睡眠時間が人それぞれだけど、理想は7時間!
寝ないのも寝すぎるのもよくない。
- 眠くて仕事が手につかない
- 1日ぼ~っとしてやる気がでない
- 土日になると昼まで起きられない
など、明らかに睡眠不足が考えられる時は無理やりでも睡眠を確保しましょう。
午後2~4時は昼食後に眠くなる「ポスト・ランチ・ディップ」と呼ばれており、どれだけ睡眠を取っていても眠くなります。
この時間帯に眠くなるのは仕方がないので、20分程度の仮眠を取ることで解消できます。
※私も昼の時間は必ず20分寝るようにしています。
③食生活
- 毎日カップ麺ばかりの生活
- 3食(主食、主菜、副菜、果物、乳製品)バランスの良い食事
のどちらが健康的な食生活だと思いますか。当然②ですよね。
でも、カップ麺ばかりの生活でも自分が普通に生きていけるなら別にいいよなって思いませんか。私は思います。
ではなぜカップ麺が悪者扱いされているのか?それは、
- 炭水化物が主成分で塩分と脂肪分が多い
- ビタミン、ミネラルはほとんど含まれていない
- 化学調味料や食品添加物が多く使われている
など偏った食事になってしまうからでしょう。つまり、カップ麺も1日ならOKなのです。問題は「偏った食生活」になることです。
逆に体にいいとされる野菜を毎日食べ続けたらどうでしょうか。実は野菜ばかり食べる生活をしても
- 野菜の食物繊維のせいで、下痢や便秘になりやすくなる
- タンパク質や脂肪酸が不足し、栄養不足になる
- 野菜に多く含まれるシュウ酸が結石を作る原因になる
- 体や胃を冷やすため負担がかかる
といった悪影響があります。そのため、食生活において大切なのは「バランス」といっても過言ではありません。
偏り過ぎないバランスのとれた食生活で健康的・生産的な毎日を送る自己投資に繋がります。
④お肌のケア
20代の美容の悩みには、男女ともに肌に関する悩みがあります。ホットペッパービューティーの「美容意識・購買行動編/美容センサス2021年下半期」によると、
20代男女ともに「ニキビ・肌が脂っぽい・テカリ」が美容の悩みにおける第1位となっています。
- 1位:ニキビ・肌が脂っぽい・テカリ(25.6%)
- 2位:ヘアスタイル(22.0%)
- 3位:ムダ毛処理・脱毛(18.7%)
- 4位:体臭・口臭(16.3%)
- 5位:薄毛・抜け毛(15.2%)
- 1位:ニキビ・肌が脂っぽい・テカリ(44.3%)
- 2位:ムダ毛処理・脱毛(42.5%)
- 3位:歯(歯並び・黄ばみなど)(35.4%)
- 4位:体重の増加(31.7%)
- 5位:ヘアスタイル(29.7%)
私自身も学生時代、ニキビに悩んでいたので人に最も見られる場所と言える「顔」に自信がもてないと
- 人と話すことを避けるようになる
- 人の目ばかりが気になる
- マスクがないと不安になる
- 笑うことが少なくなる
など、自分に自信がもてないこともあります。だからこそ、美容、特に20代は「スキンケア」に気を遣うことで自信が身に付きます。
スキンケアでは、化粧水や乳液を使い肌の保湿を保つことも重要ですがそれよりももっと大事なことは、
- ストレスを溜めないこと
- 菌のついた手で顔を触らないこと
の2点です。
私は学生時代、よく頬杖をついてしまう癖があったのですが、そのせいで顎周りにニキビが出来やすくなってしまいました。
手で顔を触る時は要注意です。また、ストレスが溜まると自然と顔がかゆくなることもあるのでストレスをため過ぎないよう、日々の生活にリラックスタイムを設けることもオススメです。
⑤整髪
整髪は清潔感を演出し、第一印象をアップさせるために効果的です。
「人は見かけによらない」という言葉はありますが、心理学用語で「初頭効果」という言葉があります。
最初に抱いた印象が、相手のイメージとして記憶に残りやすい
つまり、第一印象が悪いと2回目以降に会った時もその時のイメージで認識してしまうのです。
例えば、上記画像のように「髪が長くて不潔」という印象が一度すり込まれると「不潔な人」というイメージだけが残り印象が悪くなってしまいます。
清潔感のある髪型は、第1印象で「誠実な人」というイメージを持ってもらいやすい!
勿論、髪に限らず服装や姿勢、話し方などによっても与える印象が変わるので注意が必要です。
自身のキャリアに対する自己投資
自己投資はいわば「未来への投資」です。
- 自分が将来どうなりたいのか?
- どういう生活を送っているのが理想なのか?
- どんな働き方をしたいのか?
- そもそも働きたくないのか?
など自分がどうしたいかによって、行うべき自己投資も変わってくることでしょう。
自身のキャリアアップに繋がる自己投資を紹介します。
⑥資格取得
キャリアアップに繋がる王道の方法として「資格の取得」があります。
- 就職/転職の選択肢が広がる
- 資格手当が支給されることで収入UPに繋がる
- 専門性、権威性が高まり、人からの評価が得られやすくなる
といったメリットがあります。しかし、資格は「資格を取ること」を目的にするのはオススメできません。
資格はあくまで「自分がなりたい姿」になるための手段。
例えば、両親から「会計士の資格は取っておいた方がいい」と言われても、それは両親にとってメリットが大きかった資格であって自分にとって本当に取ってよかったと思える資格かは自分が決めることです。
もちろん、取っておいて損はないのが資格ですが、資格には時間と場合によってはお金がかかるものなので、自分が本当に取りたいと思える資格を選ぶことが重要です。
- どんな資格があるのか
- 自分がどんな資格に興味を持ったのか
- それはなぜなのか
自分なりに分析した上で勉強し始める資格を選ぼう。
⑦読書
資格を取るより、もっと簡単な自己投資は「読書」です。あくまで『収入』という観点だけなら読書はお金を得るために最も身近な存在になります。
出版文化産業振興財団が2009年に行った「現代人の読書実態調査」によると、世帯年収が高いほど読書量が多いという結果が出ています。
月に3冊以上本を読む人は、年収も高くなる傾向にあります。
逆に月に本を読まない人は、年収が高くなるほど少なくなる傾向にあります。
読書は収入UPの秘訣!?
必ずしも正の相関があるわけではないけど、積極的に学ぼうとする意識できる人は収入も高いと言えるね。
本を1冊読み切るのは苦手だと言う人もいるかもしれませんが、読もうとする本を1冊全て覚えきろうとする必要はありません。
私も最初は1冊読み切ることが目的になっていました。
本は自分が知りたい情報だけ抜き取って読めばいいです。
例えば、「100万円の稼ぎ方」という本を手に取った時、あなたが知りたいのはタイトルのごとく100万円の稼ぎ方ですよね。
しかし、本の目次は
- 私100万円稼いでいます
- 100万円って何?
- 100万円稼ぐために必要なマインド
- 100万円稼ぐのは難しくない!
- 100万円稼ぐ方法
上記のように自分が知りたい結論は後回しになっている場合もあります。そのため、1ページから順に読んでいると読んでいる途中で飽きてしまい、結論までたどり着かないかもしれません。
小説や漫画などストーリーがある本以外は
- まず目次と書いている著者のプロフィールを見る
- 目次から読みたいページを探し、そのページから先に読む
- 他に興味があるページがあるなら読む
- 全体的に面白そうなら1から読み返す
の手順で読むといいでしょう。
本を最初から読み進める意味はない?
その通り!本には筆者が伝えたい「結論」がある。
まずは結論から読もう!
⑧オンライン勉強ツール
現代はわざわざ紙の本を読まなくても動画やイラストで分かりやすく学ぶことができます。スマートフォンさえあれば、いつでもどこでも勉強することができます。
事実、現代の小学校、中学校、高校では従来の紙の教科書や問題集からオンライン学習に切り替わりつつあります。
私自身、仕事で小学生と関わることもあるのですが、今の小学生は全員に専用タブレットが配布されています。
文部科学省「GIGAスクール構想による1人1台端末環境等の実現等について」
最近は本よりSNSや動画で情報収集をする人も増えているね!
Glossom株式会社による「【2020年】スマートフォンでの情報収集に関する定点調査」によると、情報収集の方法としてスマートフォンの利用時間が増えていると結論付けています。
なかでも特に動画サービス(Youtube)の利用時間が2020年時点の2019年比で26.9%増加しています。
引用:Glossom株式会社「【スマートフォンでの情報収集に関する定点調査2020】」
5Gの到来でサクサク動画が視聴できれば、さらに伸びる可能性もあるね!
私自身も通勤中に動画で勉強することがあり、よくYouTubeで「本の要約」をしている動画を見ます。
Youtube以外にも
- NewsPicks
- Udemy
- TED
- Schoo
などオンライン学習ツールを使えば、その分野の専門家が動画で詳しく教えてくれます。
恋愛や仕事に対する自己投資
恋愛や仕事における人間関係はストレスの元になり、大きな悩みの1つになり得ます。
しかし、それを乗り越えてより親密な関係になったり、認められることで自分に自信がつくことでしょう。
いわば人間関係に対する自己投資とも言えるでしょう。
⑨仕事に対する自己投資
この記事を見てくれている人は20代と思われます。
20代だとまだまだ経験/知識不足で分からないことも多いはずなので、それが原因で例えば
- 上司に聞きたいことがあるが、聞くタイミングが分からない
- 何をどこまで報告すればいいか分からない
- 取引先に聞かれたことが答えられない
- 会議で出た単語や背景が分からず、話についていけない
なんてことがざらに起こります。これに焦って
- できないことをできると言ってしまう
- 知っているふりをする
- 相談せずに業務や企画を進めてしまう
上記をしようものなら上司に怒鳴られ、「使えない新人」認定されてしまいます。(結果出せば文句は言われない)
そのため、仕事の最初の段階では
- とにかく『報告・連絡・相談』
- 聞かれても分からないことは持ち帰って宿題にする
- 自分で解決しようとせず頼る
全部自分の力でやろうとすると早々にツム…
とにかく人に頼ることは重要で、その中で社内の連携も取れるようになるので仕事がスムーズになりステップアップに繋がっていくことでしょう。
こうした仕事のノウハウや常識は、たとえ新人であっても丁寧に教えてくれるとは限りません。それこそ、ビジネス本や動画を何度も見返し、仕事の習慣として身に付けることが大切です。
私が同年代の上司に「まずはこれを何度も読み返し、1年以内に身に付けてください。」と言われた1冊の本を紹介します。
コンサル1年目が学ぶこと
この本は各界の元コンサルタントに「15年前の新人時代に教えられたこと」の中で
- 15年経っても役に立っていること
- 15年経っても覚えていること
- 業種・業界が変わっても通用する普遍的な力
について、30個のトピックでまとめたものです。普段本を読まない人にとっても「30項目」しかないので読みやすい内容になっています。
⑩恋愛に対する自己投資
わ、私も模索中です…
※お恥ずかしながら、私、恋愛経験が乏しいので別の記事を探してください。
お金に対する自己投資
20代×お金と言っても普通に働いていれば、月の収入が大きく変わることはありません。そのため、月の給料以外で「お金を増やす」努力が必要になります。
20代のうちからコツコツ積み重ねる習慣をつける!
⑪家計管理&節約
お金を増やす前に考えなければならないことが「自分のお金を管理すること」です。
自分が月単位で何にどれくらいお金を使っているか把握していますか?
- 今自分にどれくらいの資産があるのか
- 現時点で月にどれくらい資産が増えているのか
- 将来的にどれくらいお金を増やしたいのか
が明確でないと目的が漠然としてしまい、途中で挫折してしまいます。そして、お金に対する意識改革の根幹を担うのが「家計管理&節約」です。
家計管理は「自分自身を会社だと思う」ことが大切です。例えば、会社には経理部や会計を担う人達がいるかと思います。
会社に彼らがいなければ
- 今会社がどのくらい儲けているのか
- 黒字なのか赤字なのか
- どんな費用にお金を使っているのか
かが分かりません。
会計上の数字が見えなければ、自分達が行ってる事業が良い方向なのか、悪い方向なのか、それともまだ準備段階にあるのか分からず不安になることでしょう。
当然、私達個人には会計士はついていませんので、自分で管理をするしかないのです。
月末になると給料全部消えてる…
まずは1か月間、給料が何に消えているのか記録してみよう!
家計管理はノートに家計簿をつけるのも良いですが、段々とつけるのが面倒です。
パソコンのExcel等のツールやスマホの家計管理アプリを上手く使って、楽に管理できる方法を模索しましょう。
⑫投資を始める
月の収入と出費、それらを引いた利益が割り出せるような家計管理ができるようになったら次はその利益を投資に回すことが重要です。
ここで考えがちなのが銀行預金に「貯金する」という考え方です。しかし、銀行預金の年金利は0.001%です。
1000円を1年間預けたとしても、1001円にしかなりません。
1円しか増えなくたって損しないよりいい!
銀行への預金は見えないうちに目減りする可能性があります!
例えば、約60年前のラーメン1杯の値段は「383円」です。2022年時点のラーメン1杯の値段は「594円」です。
ここ半世紀でラーメンの値段が約1.5倍に増加していることになります。つまり、400円で食べられたものが600円出さないと食べられないのです。
これが物価上昇によって今は買えていた物の金額が、将来には買えなくなる「目減り」です。
銀行への預金はお金の価値が下がっているということ?
その通り!だから、市場に合わせてお金の価値を増やしていく「投資」が必要です。
これまで投資と無縁だった人は、まず国の制度でもある「つみたてNISA」を始めると良いでしょう。
⑫副業を始める
お金を増やすと共に自身のスキルアップに繋がるのが「副業」です。もちろん、仕事に支障が出ない範囲にはなりますが、
- ブログやSNSで発信力を高め、広告収入を得る
- 自分が元々持っているスキルを使って、仕事を獲得する
- 仕事の合間時間を使って、別の労働価値を提供する
といった方法でお金を稼ぐことができます。
株式会社リクルートキャリアによると20代で副業を行っている人は約2割。
引用:株式会社リクルートキャリア「兼業・副業に関する動向調査(2020)」
まだまだ本業でも覚えることが多い20代にとって、本業以外に副業もやるとなると、忙しくて手が回らないのかもしれません。
しかし、最初は稼げなくても副業を始めることで本業でも活かすことができる仕事術やスキルアップに繋がる可能性があります。
- 経営者と同じ目線に立てるため、視野が広がる
- 本業とは別の柱ができるため、精神的な余裕が生まれる
- 本業とは別分野のスキルを獲得し、多角的な目線を活かせる
- SNSやイベントなど、本業以外でできる人との繋がりが増える
現時点で副業に活かせるスキルに覚えがあるなら、クラウドソーシングサイトから自分でもできそうな仕事を探してみてはいかがでしょうか。
日本最大級クラウドソーシング クラウディアまとめ
ここまでHARMの法則から、それぞれの悩みを解決する自己投資について13個紹介してきました。
これらの自己投資は全て取り組めた方がもちろん良いのですが、自己投資はその日だけやったからといって変わるものではありません。
自己投資は数か月~数年と継続する習慣が身についてこそ輝くものです。
- 「失敗したら…」と考える前にどんどん挑戦
- 挫折&失敗を繰り換えす
- その中から自分が楽しく継続できるものを続ける
人間誰しも「つらい」と感じるものからは、目をそむけたくなるもの…それが自己投資であれば尚更で、楽しい&充実していると感じることこそ継続には大切です。
紹介した自己投資を惰性でやってもモチベーションは上がらないと思うので、あくまで参考程程度に!